【ファミリーマート】
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、地球温暖化抑制やエネルギー多様化等に対応した持続可能な社会の実現に向け、水素を燃料とした燃料電池小型トラック(FC小型トラック)の走行実証を、2021年11月8日(月)から、愛知県岡崎市を中心としたエリアで開始すると発表しました。
本実証実験では、FC小型トラックの燃料として、東邦ガス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:増田 信之)が供給する地産再エネを活用した都市ガス由来のCO2フリー水素(※)を使用します。地産再エネを活用した都市ガス由来のCO2フリー水素を使用したFC小型トラックの走行実証は、国内初の取り組みとなります。
(※)中部地域(豊田市内等)で創出された再生可能エネルギー由来のCO2削減価値を用いて、都市ガスから水素を製造する際に排出されるCO2全量をオフセット(埋め合わせ)した水素。
1.走行実証の概要
・本実証実験は、愛知県岡崎市にあるファミリーマート岡崎定温センターを起点とした、岡崎市、豊田市、安城市内のファミリーマート約30店への、1日3便の店舗配送コースにて実施します(※)。
(※)弁当やおむすび、パンなどの中食を中心とした商品配送となります。
・使用されるFC小型トラックは、トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発した車両となります。
・FC小型トラックの燃料は、東邦ガスとJHyM(※)が共同運営する「豊田豊栄水素ステーション」(愛知県豊田市)で供給される、地産再エネを活用した都市ガス由来のCO2フリー水素となります。
(※)日本水素ステーションネットワーク合同会社:https://www.jhym.co.jp/
2.検証項目
・本走行実証を通じて、ファミリーマートは、最も高いレベルの配送品質が求められるコンビニエンスストアの定温配送での、FC小型トラックの実用性(燃費・航続距離・温度管理)と利便性(水素ステーションでの充填タイミング及び充填時間)に関する検証を行います。
・走行実証は、概ね1年間の実施予定です。
ファミリーマートと東邦ガスは、今後も、水素利用技術の利用や開発を通じた、CO2削減のための取り組みを進めることで、水素社会の実現に貢献します。
【参考】
FC小型トラックの仕様等
・トヨタ自動車といすゞ自動車が共同開発したFC小型トラック(最大積載量3トン・2室式)。
・いすゞ自動車の「エルフ」をベースに、トヨタ自動車が開発した「2代目MIRAI」のFCユニット(FCスタック・水素タンクなど第2世代FCシステム)を搭載し、動力および冷蔵ユニットの電源を、燃料電池によって対応。
【主要諸元(目標値)】
・走行距離:約260km(JE05モード相当)
・FCスタック:最高出力120kW以上
・燃料タンク:水素貯蔵量約10kg

2021/10/29

2021/10/28

2021/10/26

2021/10/13

2021/10/18

2023/7/4

2023/6/29

2023/6/23

2023/6/19

2023/6/15

2023/6/15

2023/5/31

2023/5/29

2023/5/27

2023/5/19