徳島市、ヤマハ発動機とひょうたん島周遊「電動船」試乗会第2弾を開催

徳島市、ヤマハ発動機とひょうたん島周遊「電動船」試乗会第2弾を開催

徳島市は「SDGs未来都市」として、社会課題の解決に向けさまざまな取組を展開しています。その一つとしてヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市)及びNPO法人新町川を守る会と連携し、ひょうたん島周遊「電動船」の試乗会第2弾を開催します。

今回は、従来の周遊船と同じ形の船(ヤマハ発動機所有、乗員含む10人乗り)に次世代操船システム「HARMO」を2機搭載して運航し、新しい「コト」(使い方)を検証します。

■「HARMO」(ハルモ)について

HARMOは、電動モーターを動力とする推進器ユニットと動作を制御するリモートコントロールボックス、直感的な操作を可能とするジョイスティックなどで構成された「次世代操船システムプラットフォーム」です。 電動ならではの静粛性により、乗船者がさらに快適に過ごすことができるスマートパッケージボートの提供を目指して開発されました。

1 船体披露イベント(船上演奏会)

とき  : 令和5年2月26日(日) 午前10時、11時30分から30分程度(雨天中止)
ところ : 新町川・阿波製紙水際公園(新町川水際公園)とくしまマルシェ会場
内容  : 電動モーターの静粛性などを生かした使い方の一例として、船上からのジャズ等の演奏を披露します。なお、1回目と2回目演奏の間に報道関係者向けに展示、試乗を行います。両国橋北詰ボートハウスにお越しください。

2 市民向け試乗会

期間   : 2月27日(月)から3月10日(金)までの平日及び3月4日(土)
いずれの日も午後1時発、午後3時発の2回
乗船場所 : 3月4日までは、両国橋北詰。
3月5日から10日までは徳島中央公園の助任川に面した部分(※)
※5日からの乗船場所は後日、市ホームページで告知します。
乗船方法 : 無料・事前申込不要(現地にて先着順)
注意事項 : 期間・時間及び区間は、天候や船体の都合により中止または変更されることがあります。
徳島市  : https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/machi_keikaku/sdgs/demonstration.html

3 企画協力
 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構
 一般社団法人 ツーリズム徳島

徳島市、ヤマハ発動機とひょうたん島周遊「電動船」試乗会第2弾を開催

徳島市、ヤマハ発動機とひょうたん島周遊「電動船」試乗会第2弾を開催

徳島市のホームページへ



【過去記事】イベント情報など


【最新記事】イベント情報など