【ドローンワークス】
ドローンワークス株式会社(所在地:千葉県柏市 代表取締役:今村博宣)は、JFEコンテイナー株式会社が開発した水素燃料電池ドローンに搭載可能な小型の「高圧水素用複合容器」を搭載し、経済産業大臣の特別認可※1 を取得した上で、2021年11月29日にKOIL MOBILITY FIELD※2 での国内初の水素燃料電池ドローンの飛行実験に成功したと発表しました。
ドローンの駆動エネルギー源に水素燃料電池を使用することにより、従来のリチウム系の電池に比べ長距離・⻑時間飛行が可能になり積載能力も向上します。また、ガソリンハイブリッド型ドローンに比べ、二酸化炭素の排出しないため環境性能にも優れており、政府目標である『2050年までのカーボンニュートラルの実現』に沿った社会課題の解決にも寄与します。
今回のドローンでの成功により、同社が開発するドローン以外の「電動車いす」「シニアカー」などを含むマイクロモビリティ、「草刈り機」「芝刈り機」などを含む農業機械など、多様なアプリケーションへの応用が期待されています。
※1 ドローンワークスと、JFEコンテイナーは、 水素燃料電池ドローンに搭載する高圧水素用複合容器につき、高圧ガス保安協会(KHK)の事前評価委員会での審査を経て、経済産業大臣の特別認可(大臣特認)を取得しました。水素燃料電池ドローンに搭載される高圧ガス容器については、高度150mからの落下事故発生時でも高い安全性を確保するため、経産省の「水素燃料電池ドローンにおける高圧ガスの安全に関するガイドライン」への準拠を前提とした『KHKの特定案件事前評価』と『大臣特認』が必要となります。ドローンワークスとJFEコンテイナーは、このガイドラインに適合した水素燃料電池ドローン用の高圧水素容器システムを開発しました。
※2 KOIL MOBILITY FIELDは、三井不動産から委託を受けて、ドローンワークスが運営を行っているドローンやマイクロモビリティーの開発エリアです。
ドローン開発用に20mx25m 高さ9mのネットをエリアを有し、ネットを3mまで下げることで、水素燃料電池ドローンの開発時に必要な3m未満での飛行実験を行うことが可能です。また、水素燃料電池を使ったマイクロモビリティーの開発が可能なアスファルトで舗装されたエリアもあり、首都圏での移動ロボットの開発に使用することが可能です。

2022/2/16

2021/12/15

2021/11/30

2021/11/5

2021/10/27

2023/6/16

2023/6/16

2023/5/23

2023/5/19

2023/5/17

2023/2/2

2023/1/17

2023/1/17

2022/11/24

2022/11/14