【ユーグレナ】
株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充)は、伊藤忠商事株式会社とともに、バイオ燃料用と飼料用の微細藻類ミドリムシ(学名:ユーグレナ)の海外培養実証事業をコロンビア共和国にて開始することを決定し、パートナー企業および現地の有力大学との協力協定を2019年11月12日に締結したと発表しました。なお、コロンビアでのミドリムシの海外培養実証事業は、2019年6月に発表したインドネシア共和国における実証事業開始に続き、2か国目となります。
Drummond Ltd. Colombia社の火力発電所
現地培養データを取得するための培養槽
ユーグレナ社は、伊藤忠商事との覚書締結※以降、生産コストや培養環境、用地確保の観点から、インドネシアを本実証事業の候補国に選定し、ミドリムシを現地で培養するための実施体制を構築してきました。そしてこの度、インドネシアに加えてコロンビアにおいても本実証事業を実施することを決定し、提携パートナーとしてDrummond Ltd. Colombia社(DMMD社)を選定し協力協定を締結しました。DMMD社は、伊藤忠商事が2011年に出資した石炭サプライヤーで、今般の協力協定により同企業が所有する火力発電所の近隣にミドリムシの培養試験実施用地を確保し、同発電所より排出される二酸化炭素や熱を利用していくことで本実証事業を推進していきます。
※伊藤忠商事とのミドリムシ海外培養実証事業開始に向けた覚書の締結について(2019年6月19日)https://ssl4.eir-parts.net/doc/2931/tdnet/1722293/00.pdf
加えて、ユーグレナ社は現地政府への実証事業に関する申請対応のため、DMMD社所有のLa Loma炭鉱が所在するコロンビア・セサール県の公立大学Universidad Popular del Cesarと協力協定を締結しました。今後は同大学を通じて、日本産ミドリムシの輸出入や現地ミドリムシの採取、ミドリムシの屋外培養試験などの研究活動を行います。なお、2019年8月にユーグレナ社からコロンビアへ研究員の派遣と試験設備の準備を完了しており、11月上旬より現地培養試験を開始しました。
また、インドネシアでも研究員の派遣はじめ試験準備を完了しており、コロンビアと同時期の11月上旬より培養試験を開始しました。半年から1年間の両国での試験結果より、海外における培養実証事業の実施国を絞りこむとともに、培養試験の規模拡大を予定しています。

2021/8/2

2021/6/14

2019/11/27

2023/5/15

2023/5/10

2023/5/10

2023/4/20

2023/4/5

2023/3/24

2023/3/20

2023/3/3

2023/2/2

2023/1/31