三菱オートリースとアークエルテクノロジーズ、EVスマート充電サービスの実証実験を開始

三菱オートリースとアークエルテクノロジーズ、EVスマート充電サービスの実証実験を開始

三菱オートリース株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中野智)とアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:宮脇良二、以下「AAKEL」)は、2022年10月より、三菱オートリースの社有車を活用し、EVスマート充電サービスの実証実験を共同で開始すると発表しました。

背景:
日本政府は、2020年10月に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を2050年までに実現することを宣言し、「グリーン成長戦略」を策定しました。その取組みの一つとして、電動車の普及を推進しています。一方で電動車の導入にあたっては充電設備の設置や契約電力の確認、充電時間の考慮等が必要になります。

AAKELは「デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現する」を企業目的に掲げ、気候変動問題の解決とビジネスとの両立を目指し、事業展開する福岡発のクライメートテック企業です。

現状、企業等が複数台のEVを所有し充電する際、系統の制約により一度に充電できる電力量が建物毎に決まっている等、EV充電マネジメントを中心とした課題から、容易にはEV導入を進められない状況です。そうした課題の解決に向け、AAKELは、EVの運行スケジュール等を考慮し複数拠点・複数台のEV充電最適制御が可能なシステムを開発しました。

三菱オートリースはカーボンニュートラルの実現に貢献するため、EVを含む環境車リースや高機能なモビリティソリューションの提供に積極的に取り組んでいます。特にお客様の関心が高いEVリースにおいて、車両の調達のみならず、充電機設置・エネルギーマネジメント・運行管理等をワンストップで提供できる商品・サービスを開発・検討しています。今般の共同実証実験を通じて、車両のSoC(State of charge)や契約電力に応じ、充電タイミングや充電出力を自動で調整できる仕組みを構築することでEV導入の推進に取組みます。

本実証実験における検証内容
 EV運行
 ・三菱オートリースが所有する複数台のEV及び充電器を活用
 ・EV運行予定に応じた充電実績
 ・EV運行実績に対する充電量による影響(充電不足による外部充電の有無を含む)

 充電器
 ・EV充電電流値制御の機能検証
 ・複数プロトコル制御の機能検証

 電力
 ・EV充電器の台数や運行予定による電力負荷実績
 ・季節や車種ごとの電費把握
 ・EV充電時におけるビル建物側への影響把握
 ・EV充電コスト把握

三菱オートリース株式会社
執行役員
未来推進室長:大野 哲郎 氏 コメント

当社は2009年のi-MiEV発売時より業界のパイオニアとしてEVの普及に尽力しています。10年超にわたり蓄積したEV関連の知見を活かし、お客様がEV導入時に直面する課題に対し最適なソリューション提供をしてまいります。  今般の協業のみならず、「ヒトとモノの移動を支えるモビリティサービス企業への進化」を目指し、フリートマネジメントやサステナビリティに資する様々なサービスを構築し、お客様の利便性の向上、業務の効率化や働き方改革に貢献してまいります。

アークエルテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長:宮脇 良二 氏 コメント
EVシフトが世界で進むなか、日本も遅れずにEVの導入を加速させなければなりません。一方で、前提となるEV充電器の普及に向けては、日本ならではの障壁も多くなかなか進まない現状があります。加えて、EV充電は再エネ由来の電力でなければ意味がありません。弊社はそれらの課題を解決すべく、IoTと機械学習を活用した仕組みを開発しました。三菱オートリース様と共にそれらの仕組みを実証し、我が国のEV普及に貢献できることを楽しみにしております。


アークエルテクノロジーズのホームページへ



【過去記事】 モビリティ|EV・燃料電池車など


【最新記事】 モビリティ|EV・燃料電池車など