【岩谷産業】
岩谷産業株式会社(本社:大阪・東京、社長:間島寬、資本金:350億円)は、水素燃料電池船および船舶用ステーションの実現に向け、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/燃料電池の多用途活用実現技術開発」に応募し採択を得ました。
同社では、水素・燃料電池の利活用拡大と大阪・関西万博等での利用・PRに向け、水素燃料電池船の商用運航を目指します。今後、NEDOの助成事業として、関西電力株式会社、東京海洋大学、株式会社名村造船所とともに、水素燃料電池船とエネルギー供給システムの開発・実証を進める予定にしており、同社は主に本事業のマネジメントと船舶用水素ステーションの建設に携わります。
水素燃料電池船は、従来船と違い、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない高い環境性能を有するだけでなく、臭い、騒音、振動のない優れた快適性が期待されています。未来へのショーケースとして、大阪・関西万博等で水素燃料電池船を商用運航し、世界各国からの来場者に水素エネルギーの可能性をPRし、将来的な海上輸送分野でのゼロエミッション化に貢献します。
また、燃料電池自動車、燃料電池バス、燃料電池フォークリフト向けの水素ステーションを他社に先駆けて販売・運用してきた経験から、船舶用ステーションの開発も併せて実証します。
同社は、1941年に水素の取り扱いを開始して以来、製造から輸送・貯蔵・供給・保安まで一貫した全国ネットワークを築いてきました。2006年に大阪府堺市に国内で初めての液化水素製造プラントを建設し、現在では年間1億2,000万㎥(3拠点・6プラント)の液化水素製造能力を有する日本で唯一の液化水素サプライヤーです。また、全国に10カ所の圧縮水素工場も保有しており、日本での水素市場シェアは70%となっています。水素のリーディングカンパニーとして、これまで培ってきた技術やノウハウを活用し、今後も水素エネルギー社会の実現に向けた取り組みを進めます。
岩谷産業 のホームページへ

2021/9/9

2021/8/2

2021/7/21

2021/6/11

2021/4/21

2023/7/14

2023/7/7

2023/7/6

2023/7/5

2023/6/30

2023/5/25

2023/5/24

2023/5/16

2023/5/16

2023/4/28