【 出光興産 】 同社グループの製油所・事業所体制
出光興産株式会社は、2022年6月14日開催の取締役会において、西部石油株式会社の株式を取得し子会社化すること、2024年3月を目途に西部石油の山口製油所の精製機能を停止することを前提に同年3月31日をもって同社との製品引取契約(製品売買契約)を終了することを決議したと発表しました。
1. 本件の概要
出光興産は、2030年に向けた経営ビジョンを「責任ある変革者」と掲げ、エネルギーの安定供給という社会的使命を果たすと同時にカーボンニュートラル社会実現に向けた技術革新と事業構造転換に取り組んでいます。
国内の石油製品需要は、高齢化や人口減少といった構造的な要因に加え、新型コロナウイルスの影響や、世界的な脱炭素への潮流によって更なる減少が見込まれます。このような事業環境をふまえて総合的に検討した結果、出光興産グループの製造/供給体制の見直しは不可欠であり、今回、西部石油を子会社化したのち、製品引取契約を終了し、同社の山口製油所の精製機能を停止することが最善であると判断するに至りました。
精製機能停止までの間、引き続き西部石油の安全操業に努めるとともに、出光興産は、地域におけるエネルギーの安定供給に貢献します。また、精製機能停止後も当面の間、油槽所機能、備蓄事業、ソーラーパネル発電事業を継続するとともに山口製油所の跡地を活用した新規事業開拓も検討し、西部石油がこれらの事業運営や山口製油所の精製機能の停止のための措置を実施することに協力していきます。西部石油の従業員については、同社および出光興産グループ内の製油所・事業所などでへの配置転換を想定しています。
2. 異動する子会社(西部石油株式会社)の概要
(1) 名称 | 西部石油株式会社 | |
(2) 所在地 | 東京都千代田区神田美土代町7番地 | |
(3) 代表者の役職・氏名 | 代表取締役社長 飯田 聡 | |
(4) 事業内容 | 石油製品の製造・販売等 | |
(5) 資本金 | 80億円 | |
(6) 設立年月日 | 1962年6月25日 | |
(7) 大株主および持株比率 (2022年3月31日現在) |
出光興産(株)(38.00%) UBE(株)(11.00%) 中国電力(株)(10.79%) (株)商船三井(5.00%) (株)みずほ銀行(5.00%) |
|
(8) 上場会社と 当該会社との 間の関係 |
資本関係 | 当該会社の株式を38%所有 |
人的関係 | 出光の執行役員1名が当該会社の取締役を兼務 | |
取引関係 | 出光が当該会社で生産する石油製品を引き取り |
当該会社の最近3年間の連結経営成績および連結財政状態
決算期 | 2019年3月期 | 2020年3月期 | 2021年3月期 |
連結純資産(百万円) | 32,691 | 32,280 | 28,820 |
連結総資産(百万円) | 167,016 | 157,973 | 171,126 |
1株当たり連結純資産(円) | 10,439 | 9,873 | 10,695 |
連結売上高(百万円) | 498,350 | 464,447 | 273,465 |
連結営業利益(百万円) | 4,765 | 1,288 | △3,168 |
連結経常利益(百万円) | 4,950 | 1,471 | △4,421 |
親会社株主に帰属する 当期純利益(百万円) | 3,518 | 1,072 | △2,971 |
1株当たり連結当期純利益(円) | 220 | 67 | △186 |
1株当たり配当金(円) | 70 | 60 | 30 |
3. 西部石油山口製油所の概要
所在地 山口県山陽小野田市西沖5番地
精製能力 常圧蒸留装置 120,000BD
保有する資産 原油精製装置、原油・製品タンク、各種出荷設備
従業員 453名(2022年4月1日現在)
4. 製品引取契約の概要
対象製品 燃料油(揮発油、灯油、ジェット、軽油、A重油、C重油、LPG)
化学品(キシレン、ベンゼン等)
引取数量 約500万KL/年
5. 日程
(1) 取締役会決議日 2022年6月14日
(2) 株式譲渡契約締結日 2022年6月14日
(3) 株式譲渡実行日 2022年6月14日(予定)
(4) 製品引取契約の終了 2024年3月31日(予定)
(5) 精製機能停止 2024年3月末 (目途)

2022/6/27

2022/6/16

2022/6/14

2022/6/13

2022/6/8

2023/6/30

2023/5/9

2023/2/3

2023/1/26

2023/1/26

2023/1/25

2023/1/18

2023/1/12

2022/12/9

2022/11/30