【ヤマハ発動機】
ヤマハ発動機株式会社は、今中期(2022~2024年)に、電動モーターや水素エンジンなどカーボンニュートラルを実現するためのパワートレイン技術の研究・開発設備を増設すると発表しました。この増設は、昨年、同社の本社内に完成した建屋(32号館・写真)に、モーターベンチ、水素供給装置、カーボンニュートラル燃料対応タンクなどの設備を順次設置するものです。完成後は同社製品全般の環境対応を牽引する役割を担う施設となります。
同社は、2021年7月、2018年に策定した「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」を見直し、2050年までに事業活動を含む製品ライフサイクル全体のカーボンニュートラルを目指す目標を新たに設定しました。そのなかでも、2050年までに「スコープ3(主に製品使用時など)」におけるCO2排出量を2010年比90%の削減を目標に掲げており、このたびの研究・開発設備の増設は新エネルギー系の開発をより一層強化し、その推進を加速させていくものです。
同社は、今後も、効率の良い動力源、よりCO2排出量の少ない動力源への切り替えを進めるとともに、CO2排出量の少ない小型モビリティの活用推進によってカーボンニュートラル社会の実現を目指します。

2022/2/16

2022/2/16

2022/2/10

2022/2/7

2022/2/1

2023/7/4

2023/6/29

2023/6/23

2023/6/19

2023/6/15

2023/6/15

2023/5/31

2023/5/29

2023/5/27

2023/5/19