東邦ガスなど、電力の地産地消と脱炭素化を目指す「鈴鹿グリーンエナジー」を設立

東邦ガスなど、電力の地産地消と脱炭素化を目指す「鈴鹿グリーンエナジー」を設立

鈴鹿市(市長:末松 則子)、東邦ガス株式会社(代表取締役社長:増田 信之、本社:愛知県名古屋市)、アーバンエナジー株式会社(代表取締役社長:小林 厚、本社:神奈川県横浜市)および株式会社三十三銀行(取締役頭取:渡辺 三憲、本社:三重県四日市市)は、鈴鹿市における電力の地産地消および脱炭素化の推進を目的とした地域新電力会社「鈴鹿グリーンエナジー株式会社」を共同出資により設立したと発表しました。

鈴鹿グリーンエナジーは、鈴鹿市の廃棄物処理施設「鈴鹿市清掃センター」などでつくられた再生可能エネルギー由来の電力を鈴鹿市の公共施設に供給することで、電力の地産地消および二酸化炭素排出量の削減に取り組みます。2023年4月の電力供給事業開始に向けて準備を進め、将来的には公共施設への自家消費型太陽光発電設備設置による創エネ事業なども検討します。

鈴鹿市は、鈴鹿グリーンエナジーを活用することで、「鈴鹿市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」に掲げるエネルギー起源の二酸化炭素排出量の削減目標の達成を目指し、電力の地産地消および市内の脱炭素化に積極的に取り組みます。

東邦ガスは、中期経営計画で掲げた「SDGs達成への貢献」を通じて、地域共生の取組み強化を推進しています。これまでにガス・電力販売などの業務を通じて得たノウハウや経営資源を活用することで、鈴鹿グリーンエナジーの事業運営を支援し、今後も地域に根差したエネルギー企業として、地域とともに発展することを目指します。

アーバンエナジーは、JFEエンジニアリンググループの電力会社として、再生可能エネルギー由来の電力を皆様のくらしへ「つなぐ」ことを目指し、全国7社の地域新電力会社の運営支援をはじめ、電力の地産地消に関する様々な事業を展開しています。これまでの地域新電力会社の運営ノウハウを活かし、鈴鹿市におけるエネルギーの地産地消、脱炭素化に貢献します。

三十三銀行は、グループの経営理念「地域のお客様から愛され信頼される金融グループとして、地域とともに成長し、活力あふれる未来の創造に貢献します。」のもと、企業活動を通じて持続可能な社会の形成に向け、環境・社会への配慮に向けた取組みの積極的な支援を実践しています。同事業は環境問題への重要かつ具体的な取組みと位置づけ参画するものです。

鈴鹿市、東邦ガス、アーバンエナジーおよび三十三銀行は、これまでそれぞれが事業分野で培ってきたノウハウや知見を活用し、鈴鹿市の脱炭素化をはじめとした環境課題の解決に資する活動を通じて、持続可能な社会の構築に貢献します。

<新会社の概要>
 商号   : 鈴鹿グリーンエナジー株式会社(Suzuka Green Energy Co.,Ltd.)
 本店所在地: 三重県鈴鹿市白子町2925―1
 事業内容 : 小売電気事業、エネルギーサービス事業など
 資本金  : 2,000万円
 代表取締役: 佐宗 利幸(東邦ガス 三重地域支配人)
 出資者  : 東邦ガス     42.5%
        アーバンエナジー 42.5%
        鈴鹿市      10.0%
        三十三銀行     5.0%
 設立年月日: 2022年9月28日

東邦ガスのホームページへ





【過去記事】個人宅|電力小売


【最新記事】 個人宅|電力小売