調整力|電力需給調整の専門用語

調整力
一般送配電事業者が供給区域における周波数制御、需給バランス調整のために用いる発電設備、蓄電池、デマンドレスポンスのこと。


<調整力の種類>

一次調整力 : 自端制御と呼ばれる制御方法で、10秒以内 に所定制御値へリソース制御を行うことで市場へ提供するメニュー
二次調整力①: 0.5秒~数十秒 間隔で出される制御指令に対し、指令受領後 5分以内 に指令値に則したリソース制御を行うことで市場へ提供するメニュー
二次調整力②: 数秒~数分 間隔で出される制御指令に対し、指令受領後 5分以内 に指令値に則したリソース制御を行うことで市場へ提供するメニュー
三次調整力①: 数秒~数分 間隔で出される制御指令に対し、指令受領後 15分以内 に指令値に則したリソース制御を行うことで市場へ提供するメニュー
三次調整力②: 30分 間隔で出される制御指令に対し、指令受領後 45分以内 に指令値に則したリソース制御を行うことで市場へ提供するメニュー





◆ 電力需給市場ニュースに登場する専門用語 ◆
専門用語
アグリゲーションコーディネーター
アグリゲーター
アグリゲーター事業者
インバランス
計画値同時同量
再エネアグリゲーター
再エネBG
再生可能アグリゲーション
需給調整
需給調整市場
ダイナミック・プライシング
調整力
調整力公募
デマンド・レスポンス
デマンド・レスポンス・サービス
電力系統
日本卸売電力所
バーチャルパワープラント VPP
バランシング・グループ
分散エネルギーリソース源
分散型エネルギーリソース
容量市場
リソースの多様化と規模拡大による運用力の向上
ACシステム
CGS
CVaR
DR高速制御エンジン
FIP制度
FIT




【 過去記事 】 需給調整市場


【 最新記事 】 需給調整市場