ヤンマー、福岡県水素グリーン成長戦略会議の「水素ファクトリー開発モデル事業」に参画

ヤンマー、福岡県水素グリーン成長戦略会議の「水素ファクトリー開発モデル事業」に参画

ヤンマーホールディングス株式会社のグループ会社であるヤンマーエネルギーシステム株式会社(本社:大阪市北区、社長:山下宏治、以下YES)とヤンマー発電システム製造株式会社(本社:福岡県糟屋郡宇美町、社長:進敏幸、以下YPGM)は、トヨタ自動車九州株式会社、有限会社AID、アークエルテクノロジーズ株式会社とともに福岡県水素グリーン成長戦略会議の「水素ファクトリー開発モデル事業」に応募し、「再エネと連動運転可能な定置型燃料電池発電システムの開発」が2022年9月に採択されました。

同事業は、工場のCO2排出量削減を図る革新的な技術を福岡県内から創出することを目的に、再生可能エネルギー設備と水素燃料電池発電システムなどを組み合わせた「水素ファクトリー」の開発に挑戦するものです。 天候などにより発電量が変動する再生可能エネルギーの影響を、定置型燃料電池や蓄電池などを併用して統合制御することで最少化し、CO2排出量削減の最大化を目指します。

今後はトヨタ自動車九州株式会社小倉工場で、再生可能エネルギーや蓄電池システムと連動した定置型燃料電池発電システムを構築し、実使用環境下での制御応答性などについて評価を行ないます。

ヤンマーグループでは、脱炭素社会の実現に向け、「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050」を推進しています。今後もYESおよびYPGMは脱炭素燃料への対応技術の開発を進め、お客さまのエネルギーにおける課題解決と脱炭素社会の実現に貢献します。

<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功した産業機械メーカーです。「大地」「海」「都市」のフィールドで、産業用エンジンを軸に、アグリ、建機、マリン、エネルギーシステムなどの事業をグローバルに展開し、お客様の課題を解決するソリューションを提供しています。ヤンマーは “A SUSTAINABLE FUTURE -テクノロジーで、新しい豊かさへ。- ” をブランドステートメントに掲げ、次の100年へ向けて持続可能な社会の実現に貢献していきます。

ヤンマーホールディングス株式会社のホームページへ



【 過去記事 】 水素/アンモニアの製造調達

【 最新記事 】 水素/アンモニアの製造調達