【アイシン】
アイシンは、朝夕の通勤時間帯に同社の本社(刈谷市朝日町)とJR刈谷駅などを結ぶ従業員用通勤バスとして、燃料電池バス「SORA」の運用を開始したと発表しました。
燃料電池バス「SORA」は、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と、騒音や振動が少ない快適な乗り心地が特長です。同社は、2021年3月にグループ会社の光南工業が刈谷市内に水素ステーション「光南水素ステーション刈谷」を開設しており、今回の燃料電池バス導入により、水素社会の実現に向けた取り組みに貢献していきます。
アイシングループは、水素社会の拡大に向けて、これまでも家庭用燃料電池「エネファーム」などの商品の開発を進めてきました。今後は商品の開発のみならず、インフラ整備や燃料電池車両の活用を通じてクリーンエネルギー活用を促進することで、脱炭素・循環型社会の実現をめざします。
アイシンのホームページへ
【過去記事】 モビリティ|EV・燃料電池車など
2021/12/16
大阪府とダイヘン、ワイヤレス充電システムを用いた超小型EVの運用実証を開始
2021/12/15
日立造船など、EV パッカーおよび電池交換ステーション普及協議会を設立
2021/12/1
アイシン、通勤バスとして燃料電池バスの運用を開始
2021/11/22
ヤマト運輸と日野、超低床・ウォークスルーの小型BEVトラックの実証実験を開始
2021/11/19
関西電力、EV走行中給電システムの技術開発を推進
【最新記事】 モビリティ|EV・燃料電池車など
2023/7/4
EV モーターズ・ジャパン、北九州市へ納車した小型コミュニティEVバスの試乗会を実施
2023/6/29
山梨中央銀行、脱炭素の促進を目的として行用車に電気自動車を導入
2023/6/23
EV モーターズ・ジャパン、北九州市へ小型コミュニティEVバスを納車
2023/6/19
出光興産、次世代電池(全固体電池)向け固体電解質 供給能力を増強
2023/6/15
大阪メトロ、EV モーターズ・ジャパンのEVバス100台を導入
2023/6/15
東京都、燃料電池バスへのラッピング広告を販売開始
2023/5/31
LUUP、名古屋市で電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービスを開始
2023/5/29
Hyundai、米国でXCIENT Fuel Cellトラクターの市販モデルと水素モビリティの構想を発表
2023/5/27
トヨタの水素エンジンカローラ、液体水素燃料でスーパー耐久富士24時間レースに参戦
2023/5/19
愛知県豊田市、鞍ケ池公園の園内移動モビリティの実証実験を開始