【商船三井】
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区)は、同社が三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区)に発注した日本初のLNG燃料フェリー2隻のうち、1番船の命名・進水式が3月3日に三菱重工業株式会社 下関造船所 江浦工場(山口県下関市)で行われ、別府市長 長野恭紘氏により、「さんふらわあ くれない」と命名されたことを発表しました。
同船は2022年12月に三菱造船から引き渡しを受けた後、株式会社フェリーさんふらわあ(社長:赤坂 光次郎、本店:大分県大分市)が運航する大阪~別府航路において既存船の代替として2023年1月に就航する予定です。
同船は既存船に比べて、貨物輸送と旅客輸送の両面で輸送力と利便性が向上します。貨物輸送においては、トラックの積載台数を大幅に増やし、ドライバーズルームを拡充することでドライバーの皆様に優しい空間を提供します。また、大浴場の面積を2倍にし、レストランの席数を1.5倍に拡大するほか、3層吹き抜けのアトリウムをはじめとしたゆとりある開放的なパブリックスペースを設置するなど、「カジュアルクルーズコンセプト」を更に拡充します。
同船は国内フェリー初となるLNGと重油それぞれを燃料として使用できる高性能 Dual Fuel エンジンを搭載した、環境に配慮した仕様を採用しています。また、LNG燃料を使用することで、二酸化炭素(CO2)を約 25%、硫黄酸化物(SOx)を 100%、窒素酸化物(NOx)を約 85%、排出削減する効果が見込めます。
商船三井グループは、2021年6月に「商船三井グループ 環境ビジョン2.1」を策定し、2050年までにネットゼロ・エミッションを達成することを目標としています。国内外でのLNG燃料供給体制の整備推進を通してLNG燃料の普及を進めるとともに、クリーン代替燃料の導入戦略として2030年までにLNG燃料船を約90隻投入する予定です。
なお、フェリー事業においては、「さんふらわあ くれない」、2番船の「さんふらわあ むらさき」に続いて最新鋭のLNG燃料フェリー2隻を建造し、商船三井フェリー株式会社(社長:尾本 直俊、本社:東京都千代田区)が運航する大洗~苫小牧航路において、既存船の代替として2025年に就航させる予定です。今後もグループ一丸となり低・脱炭素化社会の実現に貢献していきます。
くれない/むらさき (新造船) | あいぼり/こばると (既存船) |
|
---|---|---|
乗客数 | 716名 | 710名 |
トラック積載可能数(13m換算) | 137台 | 92台 |
航行速力 | 22.5ノット | 22.4ノット |
全長 | 199.9m | 153.0m |
総トン数 | 約17,300トン | 9,245トン |
同船イメージ図

2022/4/14

2022/3/16

2022/3/3

2022/2/9

2022/2/3

2023/7/14

2023/7/7

2023/7/6

2023/7/5

2023/6/30

2023/5/25

2023/5/24

2023/5/16

2023/5/16

2023/4/28