【清水建設】
清水建設(株)<社長 井上和幸>は、岐阜県恵那市に建設した定格出力約400kwの太陽光発電施設を活用した Non-FIT の発電事業と、クリーン電力を調達・提供する電力小売事業を開始したと発表しました。
この発電施設は、清水建設が学校法人中部大学の恵那キャンパス(岐阜県恵那市武並町)の敷地の一部に建設したものです。事業の仕組みは、25年間に亘り、清水建設がこの施設での発電で得た対価によりゼロカーボンとローカーボンのクリーン電力を調達し、中部大学に供給するというものです。
具体的な供給先は、中部大学第一高等学校(愛知県日進市)、中部大学春日丘中学校・高等学校(同春日井市)、研修センター(岐阜県恵那市)、新穂高山荘(同高山市、併せて「4施設」という)の4施設です。同社からゼロカーボンの電力・約600MWh、ローカーボンの電力・約900MWhを供給し、4施設の電力需要1,500MWhを満たします。
ゼロカーボンの電力量は、太陽光発電施設の発電量に相当します。これにより、4施設からの電力起因のCO2排出量は、現状の800t/年から約200t/年へ削減されます。
昨今、大学をはじめとする教育機関では、少子化の進行を想定した施設の統廃合や土地の有効活用が経営上の大きな課題になりつつあります。同社は今後、複数の異なる場所に施設を構える比較的大規模な大学に対して、今回、実証する仕組みをベースにNon-FITの発電・電力小売事業を提案し、太陽光発電事業、あるいは発電施設建設工事の受注拡大を図ります。
清水建設のホームページへ

2021/4/9

2020/10/1

2020/6/26

2020/6/18

2020/6/15

2023/5/18

2023/5/1

2023/4/20

2023/2/27

2023/2/27

2023/2/22

2023/2/1

2023/1/11

2022/10/31

2022/10/17