自然電力、マレーシアでの東南アジア最大級「浮体式太陽光発電所」の推進に合意

「AGGPM官民フォーラム」での調印式

自然電力株式会社は、Nusa Baiduriコンソーシアムとともにマレーシアにおける150MWの浮体式太陽光発電所の建設のため、現地合弁会社であるShizen Malaysia Sdn. Bhd.(以下「自然マレーシア」)を通じフィージビリティスタディを行うことに合意し、4月25日に開催される「AGGPM官民フォーラム」にてMOUの調印を行うと発表しました。

このプロジェクトは日本政府が推進するアジア・エネルギー・トランジション・イニシアティブ(AETI)と連携したものであり、浮体式太陽光発電所としては東南アジアで最も大きい規模に分類されます。

このコンソーシアムは自然・マレーシア(投資・開発を担当)、Nusa Baiduri Sdn. Bhd. (オーナー・ファシリテーターを担当)から成ります。

この発電所はマラッカにあるドリアントゥンガルダム(Durian Tunggal Dam)に建設され、発電された電力は Syarikat Air Melaka Bhd. に供給されます。

2022年3月15日から最大1年間フィージビリティスタディを行い、良好な結果が得られた場合はその後、2段階に分けて合計150MWの発電所の建設を行います。

SAMB の CEO である Abdu Rashid Abdul Rahman は「今回のフィージビリティスタディで良好な結果が得られれば、マレーシアに東南アジア最大規模の浮体式太陽光発電所ができることになります。これは政府のグリーンテクノロジーと2030年までのゼロカーボン目標に貢献するものです」と述べています。

自然マレーシアのCEOであるAlvin Kohは「自然マレーシアは、お客様のネットゼロ達成のために色々な再生可能エネルギーの開発を行い、事業を拡大していきます。なかでも浮体式太陽光発電所はとても魅力的な機会であり、マレーシアの水事業部門に貢献できるものです。今後も注力していきたいです」と述べています。

自然マレーシアは「青い地球を未来につなぐ」をPurpose(存在意義)に掲げ、これまでの日本国内での自然エネルギー発電所に関するノウハウを活かし、今後もマレーシア国内でのニーズに応じた再生可能エネルギー発電所の普及と持続可能な社会の構築に努めます。

自然電力のホームページへ



【 過去記事 】 太陽光発電所


【 最新記事 】 太陽光発電所