パナソニック、東京大手町のオフィスビルや商業施設で「搬送ロボット」と「ロボット掃除機」の実証実験に参画

搬送ロボット

パナソニック株式会社は、少子高齢化における労働力不足の解決、街づくり・都市開発で効率的なロボット運用の実現、そして将来のロボットの社会実装の加速に向け、搬送ロボットやロボット掃除機がエレベーターやセキュリティドアと連携し、オフィスビルや商業施設での配送・清掃業務のサービスを行う次世代型まちづくりに参画すると発表しました。

同実証では、経済産業省補助事業「令和3年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業(ロボットフレンドリーな環境構築支援事業)」を受託した三菱地所株式会社のもと、ロボットメーカーとしてパナソニックが協力しています。

パナソニックは、経済産業省から三菱地所が受託した、「令和2年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」にも参画し、多様なロボットが様々なエレベーターに搭乗できるようにするための通信仕様や運用方法等についての研究開発を実施しました。

今回は、施設内でのフロアを跨ぐロボットの移動や、ロボットとセキュリティドアやフラッパーゲートなどのセキュリティとの連動といった課題に対し、昨年度の成果を活用したロボットのエレベーターへの自動的な搭乗によるフロア間の移動と、セキュリティドアやフラッパーゲートと連動したフロア内の安全な移動の実現を目指します。

実証期間・場所

◆ (1)搬送ロボット ◆

実証期間 2022年1月12日(水)~ 2022年2月末 10:30-20:30(予定)
場  所 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

◆ (2)ロボット掃除機 ◆

実証期間 2022年1月17日(月)~ 2022年2月末(予定)
場  所 大手町パークビルディング、 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ

各ロボット詳細
(1)搬送ロボット

  • 専用サイトにて注文された飲食物を屋外の店舗まで取りに行き、お弁当デリバリーシステム会社様が格納庫に載せた後、自動でエレベーターに搭乗することで、オフィスフロアまでの自動配達を実現します。

  • 周囲環境のセンシングにより人や障害物を認識し、必要に応じて減速、停止することで安全にビルの屋外、屋内を自動で走行します。

(2)ロボット掃除機 実証モデル

  • クラウドシステムと連携したスケジュール機能を持ち、設定時間になったら、決められたエリアの掃除を行います。

  • 大手町フィナンシャルシティ グランキューブでは、エレベーターの呼出および搭乗により、複数フロアの連続掃除を実現します。

  • LiDARを搭載し、共用部、専有部の掃除環境を自動で認識し、隅々まで自動掃除を実現します。

  • 大手町パークビルディングでは、セキュリティドアやフラッパーゲートと連携しセキュリティで区切られた領域の連続した清掃を実現します。

パナソニックのホームページへ



【過去記事】法人拠点|オフィス


【最新記事】法人拠点|オフィス