元々、東京に行く予定がありまして、ついでに「東京スイソミル」にも寄ってみました。スイソミルは東京都が運営していて、入館料は無料です。この日は、「スイソにのっていこう」というイベントをやっていました。

建物は小さいですが、水素のお勉強に子供を連れていくと良いと思います。

うちの小学6年生は「学研の科学」の水素ロケットで遊んでからここに連れてきたので、「手動で発電して、水を酸素と水素に分解するのは同じなんだね。こっちのほうが大きいけど仕組みは一緒だね。」と言っていました。

こちらでは、水素のサプライチェーンのクイズが出題されます。
水素が液化するのは、マイナス253℃。
ちゃんと覚えておかないと、子供にクイズで負けるかもしれません。

二階には、本物の水素の充填機が設置されていて、触ることができます。実際にホースの先の金属部分の重さを感じることで(結構、ズシリと重い!)、子供の記憶に残るのではないでしょうか。
ざっと見てまわると、30分くらいでしょうか。機会があれば、是非、行ってみてください。
東京スイソミルのホームぺージへ

2022/8/20

2022/8/20

2022/8/20

2022/8/20

2022/8/19

2023/3/9

2023/2/28

2023/2/16

2023/2/9

2023/2/1

2023/1/17

2022/12/8

2022/11/25

2022/10/19

2022/10/14