アスエネと大阪ガスグループ、企業の脱炭素化支援で業務提携

アスエネと大阪ガスグループのDaigasエナジー、企業の脱炭素化支援で業務提携

CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平)は、大阪ガス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:藤原 正隆)の100%子会社であるDaigasエナジー株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 雅之)と業務提携したと発表しました。 CO2見える化から低・脱炭素ソリューションによるCO2削減までをワンストップでサポートする「D-Lineup × アスゼロ」により、企業の脱炭素化を支援します。

業務提携の内容

脱炭素へ向けた動きはグローバルに加速しており、特に上場企業においては、財務情報だけではなくTCFD(GHG* 排出量の指標、削減対策、リスク・機会分析などの気候関連財務情報の開示)提言への対応が求められるようになっています。また、製造業などサプライチェーンで大企業と取引のある中小企業にも今後CO2見える化や削減対策が求められています。

アスエネの「アスゼロ」は企業・自治体を対象に、Scope1-3* のサプライチェーン全体のCO2排出量見える化・削減クラウドサービスとSX* コンサルティングを行っています。強みである脱炭素のワンストップソリューションにより、企業の脱炭素経営推進に向けた包括的なサービスを提供しています。

Daigasグループは、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、天然ガスの利用拡大や都市ガス原料・電源の脱炭素化の取り組みを行っています。その中でDaigasエナジーは、エネルギー会社の強みを生かしてお客さまの経営課題を解決するべく、脱炭素関連サービスを包括した「D-Lineup」を提供しています。

両社の強みを掛け合わせたサービス「D-Lineup × アスゼロ」では、企業のCO2排出量見える化・削減のためのコンサルティング、そしてCO2削減ソリューション等の具体的な取り組みへのご提案まで、ワンストップでの支援が可能となります。

さらに今後は、DaigasエナジーのIoTサービス「D-Fire* 」との連携も検討しています。「D-Fire」の計測データを自動でアスゼロへ連携し、マスバランス認証* を活用した製品・サービス別カーボンフットプリント(CFP)* 付与のニーズに応えます。

アスエネと大阪ガスグループのDaigasエナジー、企業の脱炭素化支援で業務提携


「D-Lineup」について

「D-Lineup」は、Daigasエナジーが提供する脱炭素支援を中心としたサービスです。企業の様々な経営課題に対して、Daigasグループが手掛ける広範囲な事業の経験や知見を活かし、安心安全なエネルギーと幅広いニーズにお応えするソリューションを提供しています。
「D-Lineup」の詳細は、以下URLからご確認ください。
https://ene.osakagas.co.jp/product/dlineup.html


「アスゼロ」について

アスエネと大阪ガスグループのDaigasエナジー、企業の脱炭素化支援で業務提携

「アスゼロ」は、複雑だったCO2排出量算出業務をカンタンにサポートする、CO2排出量見える化・削減クラウドサービスです。温室効果ガス・CO2排出量の算出・可視化、削減・カーボンオフセット、サプライチェーン排出量(Scope1-3)の報告・情報開示を支援します。

<主な特長>

・請求書などをAI-OCRでスキャン、お客さまの業務工数を削減、カンタンにCO2見える化
・システムは誰でもカンタンにつかえるUI/UXデザイン
・CDP認定の気候変動スコアリングパートナーとしての豊富な実績と経験
・CDP・SBT認証・TCFDシナリオ分析・ICPなどのSXコンサル支援が可能
・GHGプロトコルに基づいた各種イニシアチブや省エネ法などの報告資料の作成支援
・CO2クレジットによるオフセットやクリーン電力など、脱炭素ワンストップソリューション提供


Daigasエナジー 会社概要

会社名:Daigasエナジー株式会社
代表者:代表取締役社長 井上 雅之
設立:2019年10月
本社所在地:⼤阪市中央区平野町四丁⽬1番2号
WEBサイト:https://www.daigas-energy.co.jp/


アスエネ 会社概要

会社名:アスエネ株式会社
事業:CO2排出量見える化クラウドサービス「アスゼロ」、クリーン電力サービス「アスエネ」
資本金:19億8,250万円(資本剰余金含む)
代表者:代表取締役CEO 西和田 浩平
株主:経営陣、インキュベイトファンド、環境エネルギー投資、STRIVE、
   パビリオンキャピタル(シンガポール政府傘下ファンド)、GMO VenturePartners、
   Axiom Asia Private Capital
創業:2019年10月
住所:東京都港区虎ノ門1丁目17−1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階 CIC TOKYO
URL:https://earthene.com/corporate/


<注釈補足>

* SX:サステナビリティ・トランスフォーメーション。企業が持続可能性を重視した経営方針へと切り替えること。
* GHG:温室効果ガス、Green House Gasの略。
* GHGプロトコル:Greenhouse Gas(温室効果ガス)の排出量算定と報告の国際・世界基準。
* Scope1-3:以下のとおり、事業者によるCO2排出量の算定・報告対象範囲を区分。
 Scope1:自社の事業活動において直接排出したCO2排出量
 Scope2:他社から供給された電気、熱・蒸気の使用により発生する間接的なCO2排出量
 Scope3:上記以外の事業活動に関わる上流・下流のサプライチェーンのCO2排出量
* D-Fire:工場の省エネ・省人化、安定操業支援、安定生産支援を実現するIoTサービス
* マスバランス認証:
製品を原料から加工し流通させるプロセスにおいて、ある特性を持った原料とそうでない原料が混合される場合に、特性を持った原料の投入量に応じて、生産する製品の一部にその特性を割り当てる手法
* カーボンフットプリント(CFP):
商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効 果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みである。LCA(ライフサイ クルアセスメント)手法を活用し、環境負荷を定量的に算定する

アスエネのホームページへ



【過去記事】法人拠点|オフィス


【最新記事】法人拠点|オフィス