アンシラリーサービス
アンシラリー(Ancillary)とは、「付属品」「付帯したもの」という意味。
電力では、供給される電力の品質を維持するための技術的、運用的な仕組みのことを言う。たとえば、需給バランスの監視や系統運用、電圧、周波数の調整などがアンシラリーサービスにあたる。従来、日本では電力会社が担ってきた役割だが、電力自由化に伴い発送電分離が進むためには、アンシラリーサービスの各機能についても内容や費用が明示化されていき、機能によっては市場での取引対象となることが求められている。
◆ 送配電ニュースに登場する専門用語 ◆
専門用語 | |
---|---|
あ | アンシラリーサービス |
け | 系統向け蓄電池 |
し | 自動検針 |
す | ストレージパリティ |
スマートポール | |
せ | ゼロカーボン・ドライブ |
て | 電気記念日 |
電動車 | |
電力需給ひっ迫注意報 | |
ふ | プラットフォーム |
ブロックチェーン技術 | |
れ | レドックスフロー電池(RF電池) |
E | e-Mobility Power |
EV充電器 | |
I | IoT技術 |
【過去記事】 配送NW|送配電
【最新記事】 配送NW|送配電

2023/5/20

2023/5/10

2023/3/20

2023/3/2

2023/2/28

2023/2/21

2023/2/17

2023/2/9

2023/2/6

2023/1/20