【九電みらいエナジー】
九電みらいエナジー㈱は、同社と西日本プラント工業㈱、九電産業㈱が出資する下関バイオマスエナジー合同会社の「下関バイオマス発電所(発電出力 74,980kW)」が2月2日に営業運転を開始したことを発表しました。
同発電所は、2019 年6月より、山口県下関市において木質バイオマス専焼としては国内最大級となる発電所として建設が進められてきました。
同事業は、九電みらいエナジー㈱が発電所の運営全般、西日本プラント工業㈱が設備の建設・保守、九電産業㈱が運転を担当する等、九電グループが初めて調査・建設、運転・管理までを一貫して手掛ける大型バイオマス発電事業であり、九電グループ単独としては九州域外最大の発電所となります。
また、年間を通じてベトナムやカナダから発電所の主燃料である木質ペレットを積載した燃料輸送船が下関港に入港する予定であり、港湾の有効利用をはじめ、荷役・陸上運搬作業を地元企業に委託することで地元の雇用創出、経済活性化に貢献します。
引き続き地域の皆さまのご理解・ご協力を得ながら、同発電所を安全かつ長期安定的に運営するとともに、同事業を通じて、再生可能エネルギーの主力電源化、そしてカーボンニュートラルの実現に取り組みます。
事業者 | 下関バイオマスエナジー合同会社 職務執行者(社長) 寺﨑 正勝 [九電みらいエナジー㈱ 常務取締役 事業企画本部長] |
出資者 | 九電みらいエナジー㈱ 85% 西日本プラント工業㈱ 9% 九電産業㈱ 6% |
発電所名 | 下関バイオマス発電所 |
発電所 所在地 | 山口県下関市彦島迫町七丁目(下関市所有地ほか) |
発電出力 | 74,980kW |
年間発電電力量 | 約5億 kWh/年(一般家庭約 14 万世帯分の年間消費電力に相当※1) |
使用燃料 | 約 30 万t/年(木質ペレット) |
CO2 排出抑制効果 | 約 34 万 t-CO2/年※2 |
着 工 | 2019 年6月 10 日 |
運転開始 | 2022 年2月2日 |
※1 1世帯当り 302.2kWh/月(2010 年度)で算出。出典:電気事業連合会「電力事情について」
※2 中国電力㈱の CO2 排出係数「0.694kg-CO2/kWh」(2016 年度)で算出
◆ 発電所の所在地 ◆

2022/3/1

2022/2/3

2022/2/2

2022/2/1

2022/1/21

2023/7/6

2023/7/6

2023/4/5

2023/4/3

2023/3/27

2023/3/24

2023/3/6

2023/3/3

2023/2/2

2023/1/6