【ENEOS】
ENEOS(社長:大田 勝幸)は、熊本県八代市、香川県高松市、新潟県新潟市の3カ所において、メガソーラー発電所の建設を開始すると発表しました。
ENEOSグループは、 2040年長期ビジョンにおいて自社排出分のカーボンニュートラルの実現を掲げ、再生可能エネルギー事業の拡大を加速しており、中期経営計画期間終了の2022年度までに、国内外において再生可能エネルギー事業の総発電容量を約1,000メガワット以上に拡大することを目指しています。
特に、自社遊休地を活用したメガソーラー発電所は、現在同社の再生可能エネルギー発電所の主力を占めており、直近では、2021年3月18日に油槽所跡地を活用した伏木メガソーラー発電所(富山県高岡市、油槽所跡地:約0.7メガワット)の運転を開始しています。今回、建設を予定している3カ所もそれぞれ油槽所跡地もしくは当社施設の遊休地を利用するものです。
なお、同社の発電設備は、これら4カ所を含め、全国で24カ所、総発電容量は約69メガワットとなる見込みです。
ENEOSは、今後も、自社遊休地を活用したメガソーラー発電所の開発を進め、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の目標7「 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、目標11「住み続けられるまちづくりを」および目標13「気候変動に具体的な対策を」につながる再生可能エネルギーを始めとする低炭素エネルギーの供給を積極的に推進し、低炭素・循環型社会の実現に貢献します。
所在地 | 熊本県八代市(八代油槽所(閉鎖)) |
発電容量 | 約0.9メガワット |
敷地面積 | 約9,000m2 |
送電開始時期(予定) | 2021年12月(予定) |
所在地 | 香川県高松市(高松油槽所(閉鎖)) |
発電容量 | 約1.5メガワット |
敷地面積 | 約14,000m2 |
送電開始時期(予定) | 2022年3月(予定) |
所在地 | 新潟県新潟市(新潟事業所内) |
発電容量 | 約18.0メガワット |
敷地面積 | 約257,000m2 |
送電開始時期(予定) | 2025年6月(予定) |

2021/7/28

2021/7/8

2021/7/5

2021/6/10

2021/4/30

2023/7/10

2023/6/13

2023/5/15

2023/5/11

2023/5/10

2023/5/9

2023/3/22

2023/3/7

2023/3/3

2023/2/24