【関西電力】
関西電力は、日本CCS調査株式会社(JCCS)と、液化CO2出荷基地を関西電力・舞鶴発電所構内に建設することに合意し、同基地の建設支援業務に係る委託契約を締結しました。
CO2を回収し、有効利用・貯留する技術(CCUS技術)は、ゼロカーボン社会を実現する上で、非常に期待されている技術の一つです。一方、CO2の排出地と貯留地・活用地は離れていることが多く、CO2を安全かつ低コストで輸送する技術の確立がCCUS技術の普及に向けた課題となっています。
この課題解決を目的として、JCCSを代表とするコンソーシアム※ は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託されたCO2輸送に関する実証試験事業(以下、NEDO事業)に取り組んでいます。
NEDO事業は、舞鶴発電所で排出されたCO2を出荷基地で液化し、北海道苫小牧市に新たに建設される受入基地まで船舶
で輸送するものです。なお、CCUSを目的とした液化CO2の船舶輸送の実証試験は、世界で初めてとなる見込みです。
関西電力は、新たに建設する出荷基地の詳細設計に関する助言や、用地、施設およびユーティリティの提供により、CCUS技術の普及に向けた課題である船舶によるCO2大量輸送技術の確立に貢献します。
関西電料グループは、「ゼロカーボンビジョン2050」で掲げているとおり、ゼロカーボンエネルギーのリーディングカンパニーとして、お客さまや社会のゼロカーボン化に貢献します。
※:コンソーシアムは、JCCS、一般財団法人エンジニアリング協会、伊藤忠商事株式会社、日本製鉄株式会社の4社で構成

2021/11/30

2021/11/1

2021/10/20

2021/10/14

2021/10/7

2023/6/30

2023/6/30

2023/6/28

2023/6/16

2023/4/14

2023/3/6

2023/2/10

2023/2/1

2023/2/1

2023/1/19