燃料電池バスに乗るため、関西空港へ【後編】

( 燃料電池バスに乗るため、関西空港へ【中編】はコチラ。)

関西空港の「展望ホール」から「第1ターミナル」まで、燃料電池バスに乗りました。今日のメインイベントが終了しまして、お昼も近いということで、お昼ご飯を食べることにしました。



かつ丼と冷やしうどん

第1ターミナル3階のレストランフロアをぐるっと見て回り、「杵屋」さんに入店。かつ丼と冷やしうどんをいただきました。



関西空港・第1ターミナル4階・国際線

食事後、第1ターミナル4階の国際線フロアを見学。やはり、閑散とした感じでした。



エアロプラザ1階のバス乗り場

その後、第2ターミナルに向かうために、エアロプラザ1階のバス乗り場へ。



エアロプラザ1階のバス乗り場


この連結されたバスが、エアロプラザと第2ターミナルの間を行ったり来たりします。



水素ステーション


水素ステーション


水素ステーション

バスに乗って第2ターミナルに向かう途中、左手に水素ステーションが見えます。この水素ステーション自体は、かなり前から存在しますが、今回の空港内の「燃料電池バス」の登場で、この水素ステーションの価値が高まったのではないでしょうか。



関西空港・第2ターミナル

参考までに、まだ、蔓延防止重点措置の最中ですが、関西空港・第2ターミナル<国内線>はピーチに乗る人達で結構な賑わいでした。



関西空港・第2ターミナル

一方の第2ターミナル<国際線>には、スタッフも乗客も誰もいません。(灯りの暗い建物ですが、それでも建物の中に入ることができました。)



関西空港・第2ターミナル・リムジンバスのりば

13時10分。そろそろ、関西空港を去ることに。 日中は「JR特急はるか」も「南海特急ラピート」も運休していますので、リムジンバスで帰ろうと思い、時刻表を確認しました。(関西空港・第2ターミナル・リムジンバスのりば)



関西空港・第2ターミナル・リムジンバスのりば

すると、あべのハルカス(天王寺駅)行きは運休中。しかし、上本町駅行きは、なんと、13時32分発。こんなに運行本数が少ないのに、待ち時間が15分とは。とても、ツイていました。



関西空港・リムジンバス

今日は、「JR特急はるか」で始まり、関西空港で「飛行機」を眺めて、「燃料電池バス」と「連結バス」に乗り、最後はリムジンバス。乗り物尽くしの半日でした。





エネルギーニュース・トップへ


【過去記事】 スタッフブログ


【最新記事】 スタッフブログ