【商船三井】
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区)は、ヴァルド社( 本社:ノルウェー、VARD GroupA/S )がベトナムに保有するヴァルド・ブンタオ(VARD Vung Tau、VARD 傘下の造船所)にて、新造 Service Operation Vessel ( サービス・オペレーション・ヴェッセル、以下「SOV」※1 )である “ TSS PIONEER ( ティーエスエス・パイオニア ) ” が 2022 年 3 月 8 日 に竣工したと発表しました。
同船は、商船三井と大統海運(タ・トン・マリン、Ta Tong Marine Co., Ltd.)が両社の合弁会社である大三商航運股份有限公司(タ・サン・シャン・マリン、Ta San Shang Marine Co.,Ltd. )を通じて建造するものです。
アジア初の新造 SOV となる同船は竣工後に台湾に回航され、操業の準備が整い次第、世界最大の洋上風力発電事業者であるオルステッドへ定期貸船されます。
同船の操業開始後はオルステッドが開発する台湾最大規模の洋上風力発電所である大彰化(ダイショウカ、Greater Changhua)洋上風力発電所( 900 MW )のメンテナンス支援に投入され、風車技師に対して洋上で快適な居住空間を提供する他、同船から安全に風車への橋渡しを行い、大彰化洋上風力発電所の安定操業を通じて台湾が掲げる再生可能エネルギー導入計画( ※2 )の推進に寄与します。
( ※ 1 ):【Service Operation Vessel(SOV)とは】
洋上風力発電所のメンテナンス技術者を複数の洋上風車に派遣する為に多数の宿泊設備を持ち、一定期間洋上での活動が可能なオフショア支援船。SOV には洋上風車との距離を常時安全に保つため、ダイナミックポジショニングシステム(DPS:自動船位保持機能装置)を搭載する他、洋上風車のプラットフォーム上に風車技師を安全に渡すため、波等による船体動揺を吸収するモーション・コンペイセイション(Motion Compensation)機能をもつ特殊なギャングウェイ(Gangway、人道橋) を搭載する。これらの特殊機器の安全な取り扱いのために資格および一定の訓練を受ける必要がある。
( ※ 2 ):【台湾が掲げる再生可能エネルギー導入計画に関して】
台湾では、原子力発電から再生可能エネルギーへの転換が進められており、電源構成に占める再生可能エネルギーの割合目標として、2025 年 20%、2030 年 30%が掲げられている。その中で、洋上風力発電は台湾の地理的な要因から主たる再生可能エネルギー電源として期待されており、2020 年から 2025 年の間に合計 5.6GW 分の洋上風力発電所の系統接続許可が発効されている。更に 2026 年から 2035 年の間に追加で 15GW の洋上風力発電事業が計画されている。
船 籍 | 台 湾 |
全 長 | 85.4m |
全 幅 | 19.5m |
計画喫水 | 5.6m |
最大乗船人員 | 約 90 名 |
特 徴 | ダイナミックポジショニングシステム(DPS:自動船位保持機能装置)、 Motion Compensated Gangway 装備 |

2022/3/23

2022/3/11

2022/3/10

2022/3/4

2022/2/25

2023/5/12

2023/5/12

2023/5/11

2023/5/8

2023/4/18

2023/4/18

2023/4/3

2023/3/17

2023/3/13

2023/3/13