川崎重工・大林組など、水素発電にオーストラリアから輸送した水素を使用

川崎重工・大林組など、水素発電にオーストラリアから輸送した水素を使用

技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)、川崎重工業株式会社、株式会社大林組、関西電力株式会社、神戸市の5者は、神戸市ポートアイランドの水素発電実証施設「水素CGS実証プラント」の発電実証で、オーストラリアから輸送してきた水素を使用したと発表しました。


川崎重工・大林組など、水素発電にオーストラリアから輸送した水素を使用
発電施設の燃料タンクに充てん

川崎重工・大林組など、水素発電にオーストラリアから輸送した水素を使用
水素CGS実証プラント

同実証により、水素をエネルギー利用するための「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」というサプライチェーンが一つにつながるモデルケースを示すことができました。日本では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、利用時に二酸化炭素を排出しない水素を利活用できる環境を構築するためにさまざまな取り組みが実施されています。同実証は、5者がそれぞれカーボンニュートラルの実現のために挑戦してきた成果の一つであり、海外から運んだ水素を国内で発電用燃料として利用するための大きな実績となりました。

5者は、同実証で得られた経験を活かし、今後も実証事業や技術開発を通じて、水素需給創出による好循環を通じた自立的な水素の普及拡大・社会実装に向けて取り組んでいきます。

技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構

大林組のホームページへ



【過去記事】 配送NW|水素・アンモニア供給


【最新記事】 配送NW|水素・アンモニア供給